2008年10月29日

アーキエンジニアリング展

日本建築学会主催の展覧会に行ってきました。
非常勤講師として数年前から日大に行っていますが、
そこでお世話になっている広田先生が中心メンバーとして、
構造と建築デザインの関係を展示するものでした。
たくさんの模型が展示されていましたが、
その多くは日大の学生がつくったようです。
久しぶりに見ごたえのある素晴らしい展覧会でした。
ベルリンで活躍するドイツを代表する構造エンジニア、
Dr.Mike Schlaich の講演会も行われました。

R0013675.JPG
丹下健三の名作、東京カテドラル
線材で表現されると分かりやすいですね。

R0013688.JPG
今年、世界中で最も有名になったであろう北京の「鳥の巣」。
構造設計者の間では賛否両論があるようですが、
構造フレームのみにするとその非合理性(?)が理解できます。
ちなみに、この模型は日大の院生、井草君が作成。

R0013689.JPG
こちらがTVで良く見た状態ですね。

R0013683.JPG
シドニーのオペラハウスも勿論ありました。

R0013682.JPG
その設計プロセスも詳しく説明されていまいました。







posted by MDS at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする