今年はパリ経由で北欧に出かけた。
北欧の巨匠と言えば、アスプルンドとアアルト。
二人の巨匠の作品と教会建築を見ることが今回の目的だ。
北欧のブログの最初は、アスプルンドの代表作「森の墓地」から。
「森の墓地」は世界遺産に選ばれているが、
完成が1940年と世界遺産としては極めて最近のもの。
建築、ランドスケープのデザインだけでは片付けられない、
非常に新しい思想がその選定理由なのだろう。
フィンランドにおいて森は聖なる場所で、
森に帰るという思想を元に火葬してその骨を森に撒く。
それまでの西洋の常識を覆す斬新な発想である。

道路から入ってすぐの入口付近。右が遺灰が撒かれる森。
あの有名な十字架が見えて、思わず「これ!これ!」

あまりにも有名なカットだが、写真では伝わらない素晴らしさがある。
歩いていくと周りの風景が緩やかに変わっていく。

緩やかな坂を登っていくと、大礼拝堂が見えてくる。

木々の中に墓石が並ぶ。木漏れ日が美しい。
日本のような切り花ではなく、土に花が植えられている。

火葬した遺灰が撒かれている聖なる森。
【関連する記事】
- 北欧32 / アアルトの実験住宅「夏の家」
- 北欧32 / フィンランドの車窓
- 北欧31 / 北欧の照明
- 北欧30 / セイナッツァロ・タウンホール
- 北欧29 / ユバスキュラ大学
- 北欧28 / キアズマ
- 北欧27 / 白夜のヘルシンキ
- 北欧26 / 文化の家
- 北欧25 / シーフォース
- 北欧24 / フィンランディアホール
- 北欧23 / ヘルシンキ工科大学
- 北欧22 / アカデミア書店
- 北欧21/Klaus K(クラウス・コー)
- 北欧20/ミュールマキ教会
- 北欧19/ヴォクセンニスカ教会
- 北欧18/オタニエミチャペル
- 北欧17/テンペリアウキオ教会
- 北欧16/アアルトハウス
- 北欧15/アアルトスタジオ
- 北欧14/カレヴァ大聖堂