今朝、テレビ朝日で「ポジャギの家」が放送されました。
インテリアを中心に共同設計したクライアントの要望として、
「ポジャギ」という韓国の伝統的なパッチワークが挙げられたため、
その「ポジャギ」を軸にしたコンセプトを考えました。
また、この住宅は「
深沢の家」「
代々木上原の家」などと同様、
MDSの「柱」をテーマとした住宅の一つでもあります。
内部は15センチ角の柱を連結させた列柱壁と、
短冊状のポジャギがワンルーム状の空間をフレキシブルかつ緩やかに分節し、
外壁はポジャギと同様、短冊状のガラスと壁の組み合わせとしています。
![admin-ajax[1]-s.jpg](https://mds-arch.up.seesaa.net/image/admin-ajax5B15D-s.jpg)
敷地は道路面より一層分高く、緑豊かな公園に面しています。
コンクリートの基壇の部分を仕事場、
眺望の良い1、2階のボックス状の木造部分を居住スペースとしました。
![0312[1]-s.jpg](https://mds-arch.up.seesaa.net/image/03125B15D-s.jpg)
地階のエントランス扉を開けると、
突き当たりの壁を上階からの光が差し込みます。
![0213[1]-s.jpg](https://mds-arch.up.seesaa.net/image/02135B15D-s.jpg)
高さが床面から天井面までのガラスと壁を交互に組み合わせ、
眺望の良い面と悪い面で、開口率を変化させています。
![4507[1]-s.jpg](https://mds-arch.up.seesaa.net/image/45075B15D-s.jpg)
15センチ角の木の列柱壁が建物の垂直荷重をしっかりと支えます。
![0511[1]-s.jpg](https://mds-arch.up.seesaa.net/image/05115B15D-s.jpg)
壁と韓国の伝統的なパッチワークであるポジャギが、
ワンルーム状の空間をフレキシブルに分節しています。
![0412[1]-s.jpg](https://mds-arch.up.seesaa.net/image/04125B15D-s.jpg)
2階からも家の前の公園の緑がバッチリ望めます。
![078[1]-s.jpg](https://mds-arch.up.seesaa.net/image/0785B15D-s.jpg)
夜になるとやさしい光が内部空間を包みこみます。
![087[1]-s.jpg](https://mds-arch.up.seesaa.net/image/0875B15D-s.jpg)
こちらが夜景。
今後、地方およびCS、BSでも放送されます。
詳細は
コチラのブログをご覧下さい。